約款

(適用範囲) 

第1条 

  1. 当施設が締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款が定めるものとし、この約款に定め られていない事項については、法令又は慣習によるものとします 。
  2. 当施設は前項の規定にかかわらず、この約款の趣旨、法令及び慣習に反しない範囲で特約に応ずること ができます。 

(宿泊のお断りについて)

 第2条 

当施設は、次の場合には宿泊の引受けをお断りすることがあります。

  1. 宿泊の申込がこの約款によらないものであるとき。
  2. 満室(員)により客室の余裕がないとき。 
  3. 宿泊しようとする者が宿泊に関し、法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反する行為をする恐れがあると認められるとき。 
  4. 宿泊の申込みをしようとする者が、「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」(平成 4 年 3 月 1 日施行)による、暴力団及びその構成員ならびにその関係者、その他の反社会的勢力であると認められ るとき。
  5. 宿泊の申込みをしようとする者が本条(4)に規定する暴力団及びその構成員ならびにその関係者、その 他の反社会的勢力であると認められる者が事業活動を支配する法人その他の団体であるとき。
  6. 宿泊の申込みをしようとする者が、法人でその役員のうちに本条(4)に規定する暴力団及びその構成員 ならびにその関係者、その他の反社会的勢力であると認められる者に該当するものがいるもの。
  7. 宿泊の申込みをしようとする者が、宿泊に関して、または当施設内で、暴行、脅迫、恐喝、不当な要求、 賭博行為、使用禁止薬物の所持もしくは使用、他の利用客に著しく迷惑を及ぼす行為、その他法令公序 良俗に反する行為をするおそれがあるとき。 
  8. 宿泊しようとする者が、法定伝染病疾患者であると明らかに認められるとき。
  9. 宿泊に関し特別の負担を当施設に対して求められたとき。
  10. 天災、施設の故障その他やむを得ない理由により宿泊させることができないとき。
  11. 宿泊しようとする者が泥酔その他で、他の宿泊者、並び従業員に著しく迷惑を及ぼすと認められるとき。 
  12. その他管理責任者が不適当と認めたとき。
  13. 決められた場所以外での喫煙、消防設備等に対するいたずら、その他この約款が定める「ご利用規則」 の禁止事項に従わないとき。 

(宿泊予約の申込み) 

第3条 

当施設は宿泊日に先だつ宿泊の申込みをお受けした場合には、その宿泊予約の申込者に対して次の 事項の明告を求めることがあります。

  1. 宿泊者の氏名、連絡先、住所、性別、国籍及び職業。
  2. その他、施設が必要と認めた事項。

 (宿泊料金の支払い)

 第4条 

  1. 料金のお支払いは、到着時又は当施設が請求した時、当施設を管理しているホテルフロントにて行っていただきます。クーポン券、 小切手、一括会社請求売掛、後日精算による取引は扱っておりません。
  2. 宿泊者が客室の使用を開始したのち、任意に宿泊がなかった場合においても宿泊料金は申し受けます。 

(予約の解除) 

第5条 

  1. 当施設は、宿泊予約の申込者が、宿泊予約の全部又は一部を除き解除したときは、別表違約金申受 け規定により、違約金を申し受けます。
  2. 当施設は宿泊者が連絡をしないで、宿泊日当日の22時までに到着しないときは、その宿泊予約は解除さ れたものとみなし処理することがあります。
  3. 前項の規定により解除したとみなし処理した場合において、宿泊者がその連絡をしないで到着しなかったこ とが列車等公共の運輸機関等の不着又は遅延その他、宿泊者の責に帰さない理由によるものであることを 証明した時は、第1項の違約金はいただきません。

 第6条 

当施設は、他の定める場合を除くほか、次の場合には宿泊予約を解除することができます。

  1. 第2条第3号から第12 号までに該当することとなったとき。
  2.  第3条第1号の事項の明告を求めた場合において、期限までにそれらの事項が明告されないとき。 

(宿泊の登録)

 第7条

 宿泊者は、宿泊日当日、当施設を管理しているホテルフロントにおいて次の事項を登録していただきます。

  1. 第3条第1項の事項。
  2. 外国人にあっては、旅券番号、国籍、日本入国地及び入国年月日。
  3. 出発日及び時刻。 
  4. その他当ホテルが必要と認めた事項。 

(利用時間)

 第8条 

  1. 宿泊者が当施設をご利用いただける時間は、午後4時より翌朝午前11 時迄とします。
  2. 深夜の門限はございません。

 第9条 

  1. ご出発の際は、そのまま退出していただいて構いません。
  2. 宿泊者が当施設をお空けいただく時刻(チェックアウトタイム)は午前 11 時とします。ただし連泊さ れる場合においては客室の使用を承ることがあります。この場合、必ず次の事項をお守り下さい。 

ご使用は、連泊のお客様に限ります。
 ・あらかじめ、チェックインの際にホテルフロントスタッフにご申告ください。
・お部屋の清掃、シーツ等の交換はいたしません。
・衛生管理上、長期滞在の場合3日に一度は清掃をさせていただきます。

3. 宿泊者の忘れ物については、2 か月間は当施設を管理するホテルにて保管させていただき、期間経過後は処分いたします。

(利用規則の尊守) 

第10条

 宿泊者は当施設内において、当施設が定めて施設内に掲示した利用規則に従っていただきます。 

(宿泊継続のお断りについて)

 第11条 

当施設は、お引受した宿泊期間中といえども、次の場合には宿泊の継続をお断りすることがあります。

  1.  第2条第3号から第12 号までに該当することとなったとき。
  2.  前条(第10条)の利用規則をお守り頂けない場合。 

(宿泊の責任)

 第12条 

  1. 当施設の宿泊に関する責任は、宿泊者が当施設を管理するホテルのフロントにおいて宿泊の登録を行った時に始ま り、宿泊者が出発するため客室を空けたときに終わります。
  2. 当施設の責に帰すべき理由により宿泊者に客室の提供ができなくなったときは、天災その他の理由により困 難な場合を除き、その宿泊者に同一又は類似の条件による他の宿泊施設を斡旋します。この場合には客室 の提供が継続できなくなった日の宿泊料金を含むその後の宿泊料金はいただきません。
  3. 当施設の責に帰さない事由又は不可抗力により、宿泊者に対して客室の提供が出来なくなった場合につい ては前項の対象外として当施設はその責任を負いません。
  4. 宿泊者が当施設の掲示した利用規則に従わないために発生した事故に関しましては、当施設はその責 任を負いません。
  5. 指定された喫煙場所以外の場所または禁煙場所での喫煙が確認できた場合、 喫煙による客室クリーニン グ代及び客室販売売り止めの損害賠償として 正規料金の3日分を賠償していただきます。

(委託物等の取扱い)

 第13条 

  1. 現金、有価証券並びに貴金属などの貴重品は自己管理としフロントでのお預かりはいたし ません。宿泊者が貴重品ロッカーにお預けになった現金、有価証券並びに貴重品について、滅失、毀損 等の損害が発生したときは、それが不可抗力である場合を除き、当施設はその損害を、旅館損害責任 保険により賠償します。ただし、現金及び貴金属につきましては、当施設がその種類及び価格の明告 を求めた場合であって、宿泊者がそれを行わなかったときには、当ホテルは15万円を限度として、その 損害賠償をします。
  2.  宿泊者が当施設内にお持込みになった物品であって、フロントよりお預けにならなかったものについて、当 施設の故意又は過失により滅失、毀損等の障害が生じたときは、当施設はその損害を旅館賠償責任保 険により賠償します。ただし、宿泊者からあらかじめ種類及び価格の明告のなかったものについては15万円を 限度としてその損害を賠償します。 

(駐車の責任)

 第14条

 宿泊者が当施設の駐車場をご利用になる場合、車両のキーの寄託の如何にかかわらず当施設は場所をお貸しするものであって、車両の管理責任まで負うものではありません。

  • 違約金申受け規定 
不泊 当日 前日
100% 100% 50%
  • 団体予約時のキャンセルポリシー
不泊 100% 
当日 100% 
前日 50%
2 日~7 日前 30%
8 日~14 日前  20%

※ただし事前の特約があった場合はこの限りではありません。

 ※プランや条件によりキャンセル料は異なりますのでご了承下さい。 宿泊料金に対する比率となります。